引用元HP:コアウィーブ公式HP(https://www.coreweave.com/)
このページではイノベーションを推進する「コアウィーブ」のGPUについて紹介します。多様なユースケースに対応するコンピューティングリソースについて、特徴や提供している会社の概要を紹介・解説していますので、GPU選びでお困りの方はぜひチェックしてください。
コアウィーブのクラウドGPUは、すべてのワークロードに対して可能な限りの最高なパフォーマンスを提供するようにカスタム構築されています。業界で最も広範囲なハイエンドNVIDIA GPUのセットがインフラストラクチャの基盤となっていますが、Kubernetesネイティブクラウドプラットフォームからネットワーキングおよびサーバーアーキテクチャまで、従来のクラウドプロバイダーを上回ります。
主要な差別化要因としては、クライアントに数秒でスケールアップ・スケールダウンのための自由と力を提供することができる点が挙げられます。厳格なリソースの割り当てをはじめGPUのスピンアップ待ち時間は過去のものであり、常に需要を満たす準備がなされています。何千個ものGPUを数秒で活用できるほど本気のサービス提供を行っています。また、DevOpsとインフラストラクチャの専門知識を活用し、デプロイのセットアップとワークロードのスケーリングを可能な限り迅速かつ効率的に行っています。
コアウィーブのソリューションにおける特徴は、その適切な水準の価格にあります。デプロイの要件を満たすようにインスタンスを柔軟に構成することが可能であり、リソースベースの価格設定では使用したリソースにのみ料金が発生するようになっています。コアウィーブのインフラストラクチャ、サポート構造、コンピューティングのフリートは、可能な限りコストの効率をよく実行できるよう、細心の注意を払って設計されています。
コアウィーブのポイント
コアウィーブは次世代のパブリッククラウドを構築しています。アクセラレーテッド コンピューティング ソリューションの世界的企業であり、GPU の発明者でもある「NVIDIA」の献身的なパートナーであることから、NVIDIA パートナー ネットワークで最初のコンピューティング エリート クラウド ソリューション プロバイダーにも選ばれました。
GPUモデル | VRAM(ギガバイト) | GPUあたりの最大vCPU ($0.01/時間) |
GPUあたりの最大RAM(GB) ($0.005/時間) |
GPUコンポーネント コスト/時間 |
---|---|---|---|---|
NVIDIA HGX H100 | 80 | 40 | 256 | $4.76 |
NVIDIA H100 PCIe | 80 | 48 | 256 | $4.25 |
A100 80GB NVリンク | 80 | 48 | 256 | $2.21 |
A100 80GB PCIe | 80 | 48 | 256 | $2.21 |
A100 40GB NVリンク | 40 | 48 | 256 | $2.06 |
A100 40GB PCIe | 40 | 48 | 256 | $2.06 |
A40 | 48 | 48 | 256 | $1.28 |
RTXのA6000 | 48 | 48 | 256 | $1.28 |
RTXのA5000 | 24 | 36 | 128 | $0.77 |
RTXのA4000 | 16 | 36 | 128 | $0.61 |
クアドロ RTX 5000 | 16 | 36 | 128 | $0.57 |
クアドロ RTX 4000 | 8 | 36 | 128 | $0.24 |
テスラV100 NVLINK | 16 | 36 | 128 | $0.80 |
※2024年8月21日時点での情報です。
コスパ
シェア
ラインナップ