クラウドGPU導入のススメ » GPUサーバー(オンプレミス)一覧 » DELL

DELL

DELL公式HPキャプチャ

引用元HP:DELL公式HP(https://japancatalog.dell.com/c/gpu-server_guide/#)

本記事では、DELLが提供するオンプレミスGPUの特徴をまとめています。 GPUの導入を検討している方はぜひ参考にしてください。

目次

DELLの特徴とGPU

PowerEdge XEサーバーシリーズは4製品をラインナップ

DELLのGPUサーバーは2タイプあり、PowerEdge XEサーバー・PowerEdgeサーバーが提供されています。PowerEdge XEサーバーは、XE9680・XE9640・XE8640・XE8545と4つのGPUサーバーのラインナップを揃えています。XE9680はNVIDIA H100またはA100 Tensor Core SXM GPUを8基搭載でき、XE9640はインテルData Center Max OAM GPUを4基搭載しています。XE9640については水冷CPUでパフォーマンス効率を高めて省電力化することを実現。XE8640はNVIDIA H100 GPUを4基搭載していて、分析やインサイト獲得に利用することが可能です。XE8545はNVIDIA A100 GPUを4基搭載していて、空冷運用により最大35℃と稼働時の温度を低く保てるようになっています。

1・2・4ソケットのGPUラックサーバーを用意

PowerEdgeラックサーバーについては1ソケット対応の製品がPowerEdge R7615・PowerEdge R6615・PowerEdge R6515ラックサーバー・PowerEdge R7515ラックサーバーです。それぞれPowerEdge R7615はシングルワイドGPUを6基またはダブルワイドGPUを3基搭載できます。PowerEdge R6615はシングルワイドGPUを3基。PowerEdge R6515ラックサーバーはGPUを2基、PowerEdge R7515ラックサーバーはGPUを4基搭載します。2ソケットや4ソケットのGPUサーバーの取り扱いもあるため、利用用途に応じて選択することが可能です。

商品購入前後のサポートが受けられる

DELLでは商品の購入前後のサポートを行っています。商品購入でサポートを受けたい場合は、セールスサポートを利用できます。公式ホームページより問い合わせができ、チャット・LINE・Webフォームから相談が可能です。購入後の商品に関する設定・故障・修理に関する相談は、テクニカルサポートで受け付けています。詳しい問い合わせ先は公式ホームページよりご確認ください。

DELLのポイント

DELLは、GPUサーバーの取り扱いが豊富で、サーバーごとに特色があります。稼働時の温度が低くなるように設計されているサーバーや、GPUを多く搭載できるサーバーまで、用途に合わせて選択できるようになっています。国内外でサポートを受けられるので、商品購入後にトラブルが起こった際も慌てずに対処することが可能です。

GPUの利用を検討しているなら、クラウドGPUの選択もおすすめです。自社で環境を構築する必要がないため、必要なときに必要な分のリソースを使うことができ、インスタンスの追加・変更にも柔軟に対応することができます。ぜひ「強みから選ぶクラウドGPU3選」も確認してみてください。

強みから選ぶ
クラウドGPU3選はこちら

DELLが提供するGPUのスペック表

公式HPに記載がありませんでした。

DELLの運営会社情報

【特集】コスパが良い

「クラウドGPU」とは

【特集】コスパが良い
「クラウドGPU」とは