クラウドGPU導入のススメ » クラウドGPUサービス一覧 » Lambda

Lambda

Lambda公式HPキャプチャ

引用元HP:Lambda公式HP(https://lambdalabs.com/)

ここでは、Lambdaが提供している「Lambda」のスペックや特徴などをご紹介します。GPU導入をご検討中の方は、ぜひチェックしてください。

目次

Lambdaの特徴

高いパフォーマンスを発揮できるインスタンスを使用

Lambdaで使用するのは、高いパフォーマンスを発揮できるインスタンスのみです。

使用しているインスタンスは、以下の3つです。

GPUインスタンスは機械学習用として事前に構成されています。そのため、ワンクリックでJupyterにアクセス。プラウザを利用してスピーディーに接続可能です。また一般的なMLフレームワークもインストール済みなので、すぐに使用できるのも特徴です。

シンプルな料金設定でクラウド料金を節約

Lambdaは、インスタンスが実行されている時間の分だけの料金となっており、シンプルかつわかりやすい価格設定です。データ送信・受信などの料金はかかりません。

テクニカルサポートで使いやすい

Lambdaのサイトでは、チャットを通してコミュニティに参加できます。

ユーザーガイドやよくある質問、トラブルシューティングなどに対応するサポートドキュメント、Lambda専門家からヒントが得られるコミュニティサポート、Lambdaエンジニアに相談できるサポートチャットなどを展開。

わからないことがあったらすぐに相談できる体制が整っています。

Lambdaのポイント

Lambdaは性能の高いインスタンスのみを使用し、LLMと生成AIのトレーニング用に設計されました。また、わかりやすくシンプルな料金設定がポイントです。無駄なく、使用した時間だけの支払いができます。

強みから選ぶ
クラウドGPU3選はこちら

Lambdaの料金・スペック表

▼横にスクロールできます

インスタンス NVIDIA H100SXM NVIDIA H200SXM NVIDIA GH200
時間課金の場合

(従量契約)
[1h・台]
$27.92 - -
月額料金の場合

[月・台]
- - -
GPU H100SXM H200SXM GH200スーパーチップ
GPUメモリ 80GB 141GB 96GB
vCPU 224 224 72
システムメモリ - - -
ストレージ 8x H100 あたり 30 TB ローカル 8x H100 あたり 30 TB ローカル GH200 あたり 30 TB ローカル

※2024年5月24日時点での情報です。

強みから選ぶ
クラウドGPU3選はこちら

Lambdaの運営会社情報

【特集】コスパが良い

「クラウドGPU」とは

【特集】コスパが良い
「クラウドGPU」とは